郢書燕説(えいしょえんぜつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 理屈に合わないような事を、たくさん強引に持ち出し、こじつけるように理屈に当てはめるように説明すること。
- 【用例】
- その話は、郢書燕説と受け取れかねない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 言行一致(げんこういっち)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
スポンサーリンク