郢書燕説(えいしょえんぜつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 理屈に合わないような事を、たくさん強引に持ち出し、こじつけるように理屈に当てはめるように説明すること。
- 【用例】
- その話は、郢書燕説と受け取れかねない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
スポンサーリンク