足下を見る(あしもとをみる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手の弱点を見抜いて、その弱みにつけ込むこと。
- 【用例】
- どうしても購入しなければならなかった物が品薄の商品ということで、足下を見られ、高額を請求された。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 瓜田李下(かでんりか)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 多事多端(たじたたん)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
スポンサーリンク