足下を見る(あしもとをみる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手の弱点を見抜いて、その弱みにつけ込むこと。
- 【用例】
- どうしても購入しなければならなかった物が品薄の商品ということで、足下を見られ、高額を請求された。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 一目置く(いちもくおく)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
スポンサーリンク