公平無私(こうへいむし)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 石に判(いしにはん)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
スポンサーリンク