人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 屏風は折り曲げなければと立たないのと同様に、時には人も持論や主張を曲げ、他の人に合わせて妥協しなければ、世の中は渡れないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
スポンサーリンク