厚顔無恥(こうがんむち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 恥知らずで、自分のことだけを考え、他人の迷惑などには一切構わずに行動する図々しいさま。
- 【用例】
- あの人は自分勝手で厚顔無恥な人間だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 不老不死(ふろうふし)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
スポンサーリンク