能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた才能を持っている人は、他人にそれを必要以上に見せびらかせたりしないという意。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 津々浦々(つつうらうら)
スポンサーリンク