始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 始めは弱々しいと見せかけて敵を油断させて、後で素早く攻撃するということ。始めは大したことはないが、後で見違えるような実力を発揮するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
スポンサーリンク