始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 始めは弱々しいと見せかけて敵を油断させて、後で素早く攻撃するということ。始めは大したことはないが、後で見違えるような実力を発揮するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
スポンサーリンク