始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 始めは弱々しいと見せかけて敵を油断させて、後で素早く攻撃するということ。始めは大したことはないが、後で見違えるような実力を発揮するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
スポンサーリンク