武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 武士は貧しくて食事がままならなくても、楊枝を使ってお腹一杯食べたかのように見せるということから、貧困などの困難な状況でも気位を高く持つこと。やせがまんすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
スポンサーリンク