武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 武士は貧しくて食事がままならなくても、楊枝を使ってお腹一杯食べたかのように見せるということから、貧困などの困難な状況でも気位を高く持つこと。やせがまんすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
スポンサーリンク







