白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪い事と良い事に使われ、悪い事では大勢の中から、犠牲者に選び出されること、良いことでは大勢の中から、特別に選ばれること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 海千山千(うみせんやません)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
スポンサーリンク