白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪い事と良い事に使われ、悪い事では大勢の中から、犠牲者に選び出されること、良いことでは大勢の中から、特別に選ばれること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 油に水(あぶらにみず)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 異口同音(いくどうおん)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
スポンサーリンク