一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一個の災いから抜けたと思ったら、すぐに他の災いに襲われること。次々と災難が襲ってくること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 人事不省(じんじふせい)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 無理無体(むりむたい)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 事実無根(じじつむこん)
- 生木を裂く(なまきをさく)
スポンサーリンク