一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一個の災いから抜けたと思ったら、すぐに他の災いに襲われること。次々と災難が襲ってくること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 人事不省(じんじふせい)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
スポンサーリンク









