一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一個の災いから抜けたと思ったら、すぐに他の災いに襲われること。次々と災難が襲ってくること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
スポンサーリンク