一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一個の災いから抜けたと思ったら、すぐに他の災いに襲われること。次々と災難が襲ってくること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
スポンサーリンク