剛毅果断(ごうきかだん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 強い意思を持ち、物事にひるむことなく、思い切って実行すること。
- 【用例】
- 彼は剛毅果断で頼りになる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
スポンサーリンク