苦は楽の種(くはらくのたね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 現在の苦労がいい経験となり、自分自身を強くし、将来の幸福のもとになるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 主客転倒(しゅかくてんとう)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 裸一貫(はだかいっかん)
スポンサーリンク







