苦は楽の種(くはらくのたね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 現在の苦労がいい経験となり、自分自身を強くし、将来の幸福のもとになるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 人事不省(じんじふせい)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 晴好雨奇(せいこううき)
スポンサーリンク