白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 白髪が非常に長く伸びている様子を誇張していったことばで、深い悲しみや心配事が長年積もることのたとえ。年老いてから、人生の憂いなどを悲嘆すること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 病は気から(やまいはきから)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
スポンサーリンク