白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 白髪が非常に長く伸びている様子を誇張していったことばで、深い悲しみや心配事が長年積もることのたとえ。年老いてから、人生の憂いなどを悲嘆すること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 水を差す(みずをさす)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
スポンサーリンク