苦髪楽爪(くがみらくづめ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字の通りで、苦労している時は髪の毛がよく伸び、楽をしている時は爪がよく伸びるということ。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
スポンサーリンク