苦髪楽爪(くがみらくづめ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字の通りで、苦労している時は髪の毛がよく伸び、楽をしている時は爪がよく伸びるということ。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
スポンサーリンク