全知全能(ぜんちぜんのう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 知らないことはなく、できないことは何もない完全な能力。すべてを知り尽くし、すべてのことを行えること。完全無欠。
- 【用例】
- 私は全知全能ではないので、何かにつけて頼られても困る。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 水の泡(みずのあわ)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
スポンサーリンク