昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昨日と今日とでは事情が異なり、同じ状態が続かないということ。今と前とでは状況が異なるということ。情勢は日々変わるということを理由に、自分の意見や態度が変わったことの弁明や言い訳に使用することば。昔は昔今は今。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 天地神明(てんちしんめい)
スポンサーリンク