宋襄の仁(そうじょうのじん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 無益な情けや哀れみを必要以上にかけた結果、かえって自分が痛い目に遭ってしまうこと。宋襄之仁。
- 【用例】
- 以前見逃してあげた万引き犯がまた店にやって来て、再び万引きをして逃げたので、宋襄の仁と言わざるをえなかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 古今東西(ここんとうざい)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
スポンサーリンク