宋襄の仁(そうじょうのじん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 無益な情けや哀れみを必要以上にかけた結果、かえって自分が痛い目に遭ってしまうこと。宋襄之仁。
- 【用例】
- 以前見逃してあげた万引き犯がまた店にやって来て、再び万引きをして逃げたので、宋襄の仁と言わざるをえなかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 世道人心(せどうじんしん)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 千古不易(せんこふえき)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 高を括る(たかをくくる)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
スポンサーリンク