浮石沈木(ふせきちんぼく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 水に沈むはずの石を浮かせて、水に浮くはずの木を沈めるという意味から、無責任な大衆の言論が現実味を帯びてきて世間に受け入れられ、事実としてまかり通るということ。
- 【用例】
- 苦しまぎれについた嘘が浮石沈木となった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
スポンサーリンク