不得要領(ふとくようりょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 要点がはっきりせず、曖昧で要領を得ないということ。
- 【用例】
- 何を尋ねても不得要領な返事しか返ってこなかったので、がっかりした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 後生可畏(こうせいかい)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 起死回生(きしかいせい)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 異口同音(いくどうおん)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
スポンサーリンク