不得要領(ふとくようりょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 要点がはっきりせず、曖昧で要領を得ないということ。
- 【用例】
- 何を尋ねても不得要領な返事しか返ってこなかったので、がっかりした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
スポンサーリンク