不得要領(ふとくようりょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 要点がはっきりせず、曖昧で要領を得ないということ。
- 【用例】
- 何を尋ねても不得要領な返事しか返ってこなかったので、がっかりした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
スポンサーリンク