急がば回れ(いそがばまわれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 急いでいる時は焦っていて、つい近道をしたくなるが、それが失敗の原因となることもある。多少遠回りでも安全な道を行ったほうが、結局は早く着く。時間や手間がかかっても、安全で確実な方法を選択したほうが良いということの例え。
- 【用例】

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
スポンサーリンク