災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 身に降り掛かった災いを上手く処理して、それがかえって幸せになること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
スポンサーリンク