一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一匹の犬が何かの物影におびえて吠え出すと、周囲にいる多くの犬もつられて吠え始めるということから、誰か一人が言い出したことについて、世間の人間は真偽の程を確かめもせず、まるで事実かのように言いふらしてしまうものだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
スポンサーリンク