盤根錯節(ばんこんさくせつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 地中で曲がりくねって絡み合っている木の根(盤根)と入り組んだ木の節(錯節)という意味から、物事が複雑に入り組んでいたり、込み入っているために、解決や処理が困難であるということ。紆余曲折。複雑多岐。
- 【用例】
- 思いがけず盤根錯節の事態に陥ってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 三日天下(みっかてんか)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
スポンサーリンク