呆然自失(ぼうぜんじしつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 予想外のことに我を失ってしまうこと。呆気に取られ、ぼんやりとした状態のこと。茫然自失。
- 【用例】
- 大切な人を失い、呆然自失となる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
スポンサーリンク