遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 遠方にいて行き来もしない親より、近所の他人のほうが頼りになるということ。近所付き合いは大切にしなければいけないという教え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 石に判(いしにはん)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
スポンサーリンク







