遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 遠方にいて行き来もしない親より、近所の他人のほうが頼りになるということ。近所付き合いは大切にしなければいけないという教え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
スポンサーリンク