一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 目先の利害だけにとらわれ、わずかな金銭を惜しんで、結果として大損してしまうこと。また、そのことに気がつかないこと。
- 【用例】
- いくら安くても、すぐに壊れるようなものを買ったら一文惜しみの百知らずだよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 孤立無援(こりつむえん)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
スポンサーリンク









