一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 目先の利害だけにとらわれ、わずかな金銭を惜しんで、結果として大損してしまうこと。また、そのことに気がつかないこと。
- 【用例】
- いくら安くても、すぐに壊れるようなものを買ったら一文惜しみの百知らずだよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 無私無偏(むしむへん)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
スポンサーリンク