眉目秀麗(びもくしゅうれい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 男性の顔立ちが美しく、容貌が大変優れている様子のこと。
- 【用例】
- 眉目秀麗な新郎が登場し、式の参列者からため息が漏れる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 一目置く(いちもくおく)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
スポンサーリンク