可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 子供を愛おしく可愛いと思うのであれば、あえて世の中の辛さや苦しさを経験させ、甘やかさずに厳しく育てる方が立派に成長するということ。獅子の子落し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
スポンサーリンク