南都北嶺(なんとほくれい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 奈良県(南都)の興福寺と比叡山(北嶺)の延暦寺のこと。
- 【用例】
- 南都北嶺を訪ねる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 主客転倒(しゅかくてんとう)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
スポンサーリンク