子子孫孫(ししそんそん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 先祖代々。子孫の続く限りという意味。
- 【用例】
- 日本の良き伝統を子子孫孫にまで伝えていきたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
スポンサーリンク