急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何事も焦ったりすると失敗しやすいもので、気がはやるときほど、落ち着いて行動したほうが良いという戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
スポンサーリンク