三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 凡人で特に能力が優れていなくても、三人集まって相談すれば何かよい知恵や考えが浮かぶものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 私利私欲(しりしよく)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
スポンサーリンク