三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 凡人で特に能力が優れていなくても、三人集まって相談すれば何かよい知恵や考えが浮かぶものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
スポンサーリンク