叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 新約聖書のことばで、神に救いを求めてひたすら祈れば、神は必ずこたえてくれるということ。積極的に行動し、努力すれば道が開かれ、目的を達成できるということ。求めよさらば与えられん。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 自画自賛(じがじさん)
- 無念無想(むねんむそう)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
スポンサーリンク