叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 新約聖書のことばで、神に救いを求めてひたすら祈れば、神は必ずこたえてくれるということ。積極的に行動し、努力すれば道が開かれ、目的を達成できるということ。求めよさらば与えられん。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 七転八起(しちてんはっき)
スポンサーリンク