叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 新約聖書のことばで、神に救いを求めてひたすら祈れば、神は必ずこたえてくれるということ。積極的に行動し、努力すれば道が開かれ、目的を達成できるということ。求めよさらば与えられん。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
スポンサーリンク