叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 新約聖書のことばで、神に救いを求めてひたすら祈れば、神は必ずこたえてくれるということ。積極的に行動し、努力すれば道が開かれ、目的を達成できるということ。求めよさらば与えられん。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 無念無想(むねんむそう)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
スポンサーリンク