叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 新約聖書のことばで、神に救いを求めてひたすら祈れば、神は必ずこたえてくれるということ。積極的に行動し、努力すれば道が開かれ、目的を達成できるということ。求めよさらば与えられん。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 他山之石(たざんのいし)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
スポンサーリンク







