馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 馬の脚の役を演じている役者が、自分の姿をうっかり見せてしまうということから、隠していた正体や事柄等が現れるということ。ぼろを出してしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
スポンサーリンク