馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 馬の脚の役を演じている役者が、自分の姿をうっかり見せてしまうということから、隠していた正体や事柄等が現れるということ。ぼろを出してしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 似るを友(にるをとも)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
スポンサーリンク