馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 馬の脚の役を演じている役者が、自分の姿をうっかり見せてしまうということから、隠していた正体や事柄等が現れるということ。ぼろを出してしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
スポンサーリンク









