自給自足(じきゅうじそく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分自身が必要なものは、自分で作るということ。
- 【用例】
- ひとり暮で野菜も作っているから、毎日自給自足の生活だよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
スポンサーリンク







