大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 高尚な音楽や議論(大声)は、世間一般の人々の耳(里耳)には受け入れられなかったり、理解されにくいものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
スポンサーリンク