大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 高尚な音楽や議論(大声)は、世間一般の人々の耳(里耳)には受け入れられなかったり、理解されにくいものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 無理難題(むりなんだい)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
スポンサーリンク







