才子多病(さいしたびょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 才能ある男性は体が弱く、病気がちであるということ。
- 【用例】
- 優秀な彼は才子多病で、会社を休みがちだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
スポンサーリンク