才子多病(さいしたびょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 才能ある男性は体が弱く、病気がちであるということ。
- 【用例】
- 優秀な彼は才子多病で、会社を休みがちだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
スポンサーリンク