才子多病(さいしたびょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 才能ある男性は体が弱く、病気がちであるということ。
- 【用例】
- 優秀な彼は才子多病で、会社を休みがちだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 金が敵(かねがかたき)
スポンサーリンク