前途多難(ぜんとたなん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 先行きや将来、多くの困難や災難が待っていること。また、そのようなことが予想されること。
- 【用例】
- 様々なアクシデントが起こり、新製品完成までの道のりは前途多難だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
スポンサーリンク