前途多難(ぜんとたなん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 先行きや将来、多くの困難や災難が待っていること。また、そのようなことが予想されること。
- 【用例】
- 様々なアクシデントが起こり、新製品完成までの道のりは前途多難だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 無理難題(むりなんだい)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 私利私欲(しりしよく)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
スポンサーリンク