横行闊歩(おうこうかっぽ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- いばった態度で歩きまわること。また思いのままに振る舞ったりすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
スポンサーリンク