大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きな魚は小さな池には生息しないということから、度量の大きい偉大な人物は、つまらない仕事や低い地位・役職などの小さな環境に満足してはならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 不老不死(ふろうふし)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
スポンサーリンク