大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きな魚は小さな池には生息しないということから、度量の大きい偉大な人物は、つまらない仕事や低い地位・役職などの小さな環境に満足してはならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
スポンサーリンク