時の氏神(ときのうじがみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 喧嘩や争いごとが起きた際、ちょうどよい時に現れて仲裁してくれるありがたい人のこと。挨拶は時の氏神。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
スポンサーリンク