考える葦(かんがえるあし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- フランスの思想家・数学者、.パスカルの著書「パンセ」の中の「人間は考える葦である」という言葉から、人間のことを指すことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 油に水(あぶらにみず)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 千里同風(せんりどうふう)
スポンサーリンク







