考える葦(かんがえるあし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- フランスの思想家・数学者、.パスカルの著書「パンセ」の中の「人間は考える葦である」という言葉から、人間のことを指すことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天に目なし(てんにめなし)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
スポンサーリンク