商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 細く長く絶えず流れ出る牛のよだれのように、商売はすぐに利益求めず、気長にコツコツやるのがよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
スポンサーリンク