暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 素手で虎に立ち向かい(暴虎)、徒歩で大河を渡る(馮河)ということから、後先を考えず、血気にはやって向こう見ずな行動をとるということ。無謀な行為。暴虎馮河。血気之勇。猪突猛進。匹夫之勇。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 迅速果断(じんそくかだん)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
スポンサーリンク