暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
スポンサーリンク
- 【意味】
 - 素手で虎に立ち向かい(暴虎)、徒歩で大河を渡る(馮河)ということから、後先を考えず、血気にはやって向こう見ずな行動をとるということ。無謀な行為。暴虎馮河。血気之勇。猪突猛進。匹夫之勇。
 
- 【用例】
 
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
 - 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
 - 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
 - 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
 - 五里霧中(ごりむちゅう)
 - 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
 - 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
 - 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
 - 一寸光陰(いっすんのこういん)
 - 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
 - 正正堂堂(せいせいどうどう)
 - 横槍を入れる(よこやりをいれる)
 - 曖昧模糊(あいまいもこ)
 - 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
 - 獅子の子落とし(ししのこおとし)
 - 清濁併呑(せいだくへいどん)
 - 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
 - 俎上に載せる(そじょうにのせる)
 - 断機の戒め(だんきのいましめ)
 - 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
 
スポンサーリンク







