暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 素手で虎に立ち向かい(暴虎)、徒歩で大河を渡る(馮河)ということから、後先を考えず、血気にはやって向こう見ずな行動をとるということ。無謀な行為。暴虎馮河。血気之勇。猪突猛進。匹夫之勇。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 意味深長(いみしんちょう)
スポンサーリンク