暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 素手で虎に立ち向かい(暴虎)、徒歩で大河を渡る(馮河)ということから、後先を考えず、血気にはやって向こう見ずな行動をとるということ。無謀な行為。暴虎馮河。血気之勇。猪突猛進。匹夫之勇。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
スポンサーリンク