暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 素手で虎に立ち向かい(暴虎)、徒歩で大河を渡る(馮河)ということから、後先を考えず、血気にはやって向こう見ずな行動をとるということ。無謀な行為。暴虎馮河。血気之勇。猪突猛進。匹夫之勇。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
スポンサーリンク