自由闊達(じゆうかったつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- おおらかで心が広く、些細な事にこだわらずに、のびのびしているさま。
- 【用例】
- 上司が自由闊達な性格で、自分の思うように仕事をさせてもらえるので、ストレスがあまりない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
スポンサーリンク