過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人は誰でも過ちを犯すものであるが、本当の過ちとは、過ちとわかっていながら、それを改めようとしないことであるという意味。過ちとわかったら、すぐに改めよということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
スポンサーリンク