過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人は誰でも過ちを犯すものであるが、本当の過ちとは、過ちとわかっていながら、それを改めようとしないことであるという意味。過ちとわかったら、すぐに改めよということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
スポンサーリンク