浅学非才(せんがくひさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 学問や知識が浅く、才能が乏しくて未熟であること。
- 【用例】
- 私のような浅学非才な人間がこのような賞を頂けるなんて、まだ信じられません。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
スポンサーリンク