浅学非才(せんがくひさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 学問や知識が浅く、才能が乏しくて未熟であること。
- 【用例】
- 私のような浅学非才な人間がこのような賞を頂けるなんて、まだ信じられません。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
スポンサーリンク