大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きな事を成し遂げる人は、多くの人からの意見を聞いたり参考にしたりはせずに、自分だけの考えで事を進めるものであるということ。独断専行。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 無私無偏(むしむへん)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
スポンサーリンク