暗がりから牛(くらがりからうし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 黒い牛が暗い所にいると、いるのかいないのかはっきりと見分けがつかないことから、物の区別がつきにくいということ。牛は動作が鈍重で、暗い所から引き出そうとしてもなかなか出て来ないことから、はきはきしないということを例えて言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
スポンサーリンク