暗がりから牛(くらがりからうし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 黒い牛が暗い所にいると、いるのかいないのかはっきりと見分けがつかないことから、物の区別がつきにくいということ。牛は動作が鈍重で、暗い所から引き出そうとしてもなかなか出て来ないことから、はきはきしないということを例えて言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
スポンサーリンク