暗がりから牛(くらがりからうし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 黒い牛が暗い所にいると、いるのかいないのかはっきりと見分けがつかないことから、物の区別がつきにくいということ。牛は動作が鈍重で、暗い所から引き出そうとしてもなかなか出て来ないことから、はきはきしないということを例えて言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
スポンサーリンク