暗がりから牛(くらがりからうし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 黒い牛が暗い所にいると、いるのかいないのかはっきりと見分けがつかないことから、物の区別がつきにくいということ。牛は動作が鈍重で、暗い所から引き出そうとしてもなかなか出て来ないことから、はきはきしないということを例えて言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 異口同音(いくどうおん)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 起死回生(きしかいせい)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 無理難題(むりなんだい)
スポンサーリンク