難攻不落(なんこうふらく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 守りが堅く、攻撃することが困難で、なかなか陥落しないということ。いくら働きかけても、相手がなかなか自分の要望を受け入れなかったり、思い通りにならないということ。金城湯池。
- 【用例】
- 彼は難攻不落の堅物で、説得するのに一苦労だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
スポンサーリンク