難攻不落(なんこうふらく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 守りが堅く、攻撃することが困難で、なかなか陥落しないということ。いくら働きかけても、相手がなかなか自分の要望を受け入れなかったり、思い通りにならないということ。金城湯池。
- 【用例】
- 彼は難攻不落の堅物で、説得するのに一苦労だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
スポンサーリンク







