難攻不落(なんこうふらく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 守りが堅く、攻撃することが困難で、なかなか陥落しないということ。いくら働きかけても、相手がなかなか自分の要望を受け入れなかったり、思い通りにならないということ。金城湯池。
- 【用例】
- 彼は難攻不落の堅物で、説得するのに一苦労だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
スポンサーリンク