難攻不落(なんこうふらく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 守りが堅く、攻撃することが困難で、なかなか陥落しないということ。いくら働きかけても、相手がなかなか自分の要望を受け入れなかったり、思い通りにならないということ。金城湯池。
- 【用例】
- 彼は難攻不落の堅物で、説得するのに一苦労だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
スポンサーリンク